少し遅れましたが、明けましておめでとうございます。
「賀正」「迎春」「謹賀新年」「恭賀新年」など新年の挨拶には様々ありますが、使い分けが必要みたいですね。
日本語の奥深さには非常に感服いたします。
ですが、相手によって言葉の言い回しを変えたり、同じような意味の言葉の微妙な差による使い分けをしなければならなかったりと難しくもありますよね。
また、間違った言葉を使っていなくても言葉を受け取る相手が意味を理解していなければ話が伝わりませんし、違った意味で受け取られてしまう可能性もあります。
言葉を発する時も文章にするときも気を付けないといけないのですが、文章にするときは特に気を付ける必要があると思います。
なぜなら、言葉にして相手に伝えるときは、抑揚や声の大きさや表情等で相手の意図がある程度読み取れますが、文章はそうはいきません。
僕が「次の婚活パーティーどこにいこうかなー?」なんて考えながらニヤニヤしてブログ書いているなんて思いませんよね?
そうなんです。僕、婚活パーティーデビューしました。
ここまでの文章は、婚活パーティーの話につなげるためのただの前置きです。
結果はどうだった?と思った方もおられるかもしれませんが、少々お待ちください。
結果というものは、過程が大事なのでございます。皆様のお仕事にも必ず過程がありますよね?
そもそも、過程というのは・・・
皆様の、早く本題に行けという声が聞こえてくる気がしたので早速参りましょうか。
それでは、パーティー開幕でございます。
一月某日、仕事は休みだが、仕事に行く時と同じ時間に起床した僕の胸は希望であふれていた。
パーティーの時間まで約五時間あるが早速支度に取り掛かる。
髪は三日前にカットしており、「某ネットショップ売上一位を記録したんですよ!!」とか言われて買った、なんだかよく分からない化粧水も十日ほど前から使用済み。
(化粧水に関しては、お姉さんがかわいくて買ってしまっただけ。そして買った後に左手の薬指にリングがあるのに気づき、「だったら買わなかったのに!」と憤慨していたのはまた別のお話。)
シャワーを浴び、パンツも一番綺麗なのを選び、髪をセットし、鼻毛を整え、眉を整え、コートを羽織りいざ出発!と思ったらまだ四時間も時間が余っていることに気づく僕。
まぁ、なんやかんや時間を潰し、パーティー会場まで友達と向かう道中。
友「お前、その格好気合入りすぎじゃね?めっちゃウケんだけど」
僕「いやいや、婚活パーティーだよ?みんな本気なんだよ?気合入れてくるでしょ!」
友「あっそう、まぁいいけどお前たぶん会場で一人だけ浮くよ?」
僕「フン、浮いて恥をかくのはお前に決まっている!」
なんてことを話しながら会場へと車を走らせる。このときの僕の胸の中は、まだ希望で満ち溢れていた。
そして会場は入った僕は目を疑った。皆さんずいぶんとラフな格好でいらっしゃる。
そのなかにあって、僕の格好は、さながら道化師のようである。この瞬間に僕の胸の中に満ち溢れていた希望は、半分程が不安に入れ替わったのであった。
そして不安と希望がせめぎ合いながら、進行されていったパーティーだったが、終盤になると不安も希望も影を潜め、代わりに胸を埋め尽くしたのは「諦め」であった。
さぁ、ここまでくれば結果はお分かりですよね?結果はカップル成立ならずです。
まぁこの結果が出るまでには様々な過程があったのですが、とてつもなく長くなりそうだったので省きました。詳しく聞きたい方は、僕に直接聞きに来てください。
連絡先も誰一人聞くことも、聞かれることもなく帰宅しました。
僕のパーティーデビューはあっけなく終わり、3500円の代わりに手元に残ったのは二つのデコポンでした。
今回の失敗を活かして、次回は成功させて見せますのでパーティー第二幕の開幕までしばしお待ちください。
あ、それと今年もよろしくお願いいたします。
皆様にとっても僕にとっても素晴らしい一年になることを願っています。