住宅用地:北面道路もいいとこあります

住宅用地をお求めになられる場合、日当たりというのは大きな基準となってくるのではないでしょうか。
一般的には土地の南側に道路が面している「南面道路」の土地が日当たりがよいとされています。
確かに南側に道路があればそこには建物は建たないので、日照の確保はしやすいと考えられます。
実際に南面道路にこだわって土地をお探しの方も多くいらっしゃるかとは思います。
逆に道路が土地の北側に面している「北面道路」の土地は日当たりがよくないというイメージを持たれている方もいらっしゃることでしょう。
しかし必ずしもそうでしょうか?
右記の例を見てみましょう。
八代の場合、住宅用地に駐車スペースを2台~4台確保することが多いです。
そうすると駐車しやすくするため、道路と敷地の境には塀を立てず、オープンにして駐車スペースを作るケースがあります。
するとどうでしょう。
1階南側の部分にリビングを配置したとして、南面道路の場合、道路から丸見えですね。
通りが多い道路だと、駐車スペースと建物の間に植栽などで目隠しをしないとリビングのカーテンは閉まりっぱなしになるかもしれません。
逆に北面道路はというと、南側に庭が確保できた場合、お隣さんの目線が多少気になるもののリビングは窓すら開けっぱなしでいいかもしれません。
南隣の家との距離がいい感じに開いていたら十分に日照も確保できます。
あくまでも土地の形状と寸法、南側にある建物の高さなどにもよりますが、北面道路だからといって絶対日当たりがよくないというわけではございません。
同様に西面、東面でも一緒です。
東面道路だけど南側は水路なので東南の角地みたいなもんじゃん!みたいなこともあります。
大事なのは実際に家を建てる住宅会社さんとよく打合せすることです。
信頼できる営業さんに趣味・ライフスタイルでもなんでもぶっちゃけて話してみましょう。先入観にこだわらずいろいろ話していたら意外なナイス提案が出てくるかもしれませんよ~。